杭全神社(大阪市平野区)
またもや、少し古いお散歩記録です。
4月1日(日)
JR大和路線・平野駅を下車。






駅南口から、少しレトロなショッピングセンターを抜けていきます。
大きな地図で見る





そして、杭全神社へ。



坂上田村麻呂の孫である、坂上当道が貞観4年(862年)、素盞嗚尊を勧請し、社殿を創建したと言われています。
公式サイト
ことしは「創建1150年」とのことです。
拝殿。


本殿。

向かって左から、第一殿、第二殿、第三殿とあります。
第一殿が素盞嗚尊・牛頭天王、第二殿が熊野三所権現(伊弉册尊・速玉男尊・事解男尊)、第三殿が熊野證誠権現(伊弉諾尊)を勧請しているとのことです。
連歌所があり、年一回、平野法楽連歌会が開催されているとのことです。
(公式サイトのインターネット連歌は放置状態ですね。。。)

神社参拝後、南側の国道25号線へ歩いて行きました。






国道沿いの中華料理店「ラーメン大宝」さんにて昼食。


昔ながらの街の中華料理店です。
今回は酢豚とラーメンのセットを注文。
ラーメンは普通。チャーシューが旨い。
が、酢豚の味が濃かったので、ご飯と酢豚のセットにしたほうが良かったかな。
ところで、今思い出しました。
最近、私は酢豚にこっておりますが、始まりはこのお店だったのです。
これからも私の酢豚行脚は続きます。
腹がふくれたところで、近所の大念仏寺へ向かいましたが、それはまた後日に。
4月1日(日)
JR大和路線・平野駅を下車。






駅南口から、少しレトロなショッピングセンターを抜けていきます。
大きな地図で見る





そして、杭全神社へ。



坂上田村麻呂の孫である、坂上当道が貞観4年(862年)、素盞嗚尊を勧請し、社殿を創建したと言われています。
公式サイト
ことしは「創建1150年」とのことです。
拝殿。


本殿。

向かって左から、第一殿、第二殿、第三殿とあります。
第一殿が素盞嗚尊・牛頭天王、第二殿が熊野三所権現(伊弉册尊・速玉男尊・事解男尊)、第三殿が熊野證誠権現(伊弉諾尊)を勧請しているとのことです。
連歌所があり、年一回、平野法楽連歌会が開催されているとのことです。
(公式サイトのインターネット連歌は放置状態ですね。。。)

神社参拝後、南側の国道25号線へ歩いて行きました。






国道沿いの中華料理店「ラーメン大宝」さんにて昼食。


昔ながらの街の中華料理店です。
今回は酢豚とラーメンのセットを注文。
ラーメンは普通。チャーシューが旨い。
が、酢豚の味が濃かったので、ご飯と酢豚のセットにしたほうが良かったかな。
ところで、今思い出しました。
最近、私は酢豚にこっておりますが、始まりはこのお店だったのです。
これからも私の酢豚行脚は続きます。
腹がふくれたところで、近所の大念仏寺へ向かいましたが、それはまた後日に。
スポンサーサイト
コメントの投稿
小学校の給食に出た酢豚には、パイナップルが入っていました。
「料理された果物」というものを初めて食べた時は、違和感がありました。
「料理された果物」というものを初めて食べた時は、違和感がありました。
シャオティエン様、おはようございます。
コメントありがとうございました。
>小学校の給食に出た酢豚には、パイナップルが入っていました。
「料理された果物」というものを初めて食べた時は、違和感がありました。
そうですね。
私もどちらかと言えば、フルーツを酢豚に入れるのは反対です。
ここしばらくのうちに食べた酢豚には、幸いなことに一度もパインが入って
いることはありませんでしたので、そういう可能性があることを失念して
おりました。
気をつけなければなりません。。。
コメントありがとうございました。
>小学校の給食に出た酢豚には、パイナップルが入っていました。
「料理された果物」というものを初めて食べた時は、違和感がありました。
そうですね。
私もどちらかと言えば、フルーツを酢豚に入れるのは反対です。
ここしばらくのうちに食べた酢豚には、幸いなことに一度もパインが入って
いることはありませんでしたので、そういう可能性があることを失念して
おりました。
気をつけなければなりません。。。
こんばんは
貴男は今旅先の途中なのですか?
今は楽しいですか?
貴男は今旅先の途中なのですか?
今は楽しいですか?
チビ様、こんばんは。
コメントありがとうございました。
>貴男は今旅先の途中なのですか?
今は楽しいですか?
はい、迷いながら旅をしております。
それもまた楽しいものです。
コメントありがとうございました。
>貴男は今旅先の途中なのですか?
今は楽しいですか?
はい、迷いながら旅をしております。
それもまた楽しいものです。